藤原元方(読み)ふじわらのもとかた

朝日日本歴史人物事典 「藤原元方」の解説

藤原元方

没年:天暦7.3.21(953.5.6)
生年仁和4(888)
平安中期の公卿正三位参議菅根と藤原氏江の娘の子。若いとき文章得業生,東宮学士を歴任している学者であった。天慶2(939)年,52歳で参議になり,天暦5(951)年大納言に進んだが,その昇進は村上天皇に入れた娘祐姫(更衣)が,天暦4年,第1皇子広平親王を生んだことによるものだろう。しかし藤原師輔の娘安子も同じ天暦4年に第2皇子憲仁親王(のちの冷泉天皇)を生み,すぐに東宮に立てられた。元方の希望は断たれ,3年後に他界。このため元方は怨霊となって,外戚の地位を固めた師輔身内祟り,とりわけ冷泉天皇の狂気はそのためという。『栄花物語』『大鏡』の伝えるところである。

(朧谷寿)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原元方」の解説

藤原元方 ふじわらの-もとかた

888-953 平安時代中期の公卿(くぎょう)。
仁和(にんな)4年生まれ。藤原菅根(すがね)の次男。母は藤原氏江の娘。天慶(てんぎょう)2年(939)参議。正三位,大納言兼民部卿にいたる。娘祐姫(すけひめ)が生んだ広平親王が,藤原師輔(もろすけ)の娘安子が生んだ憲平親王(冷泉(れいぜい)天皇)のために立太子をはばまれ,悲嘆のうちに天暦(てんりゃく)7年3月21日死去。66歳。怨霊(おんりょう)となり,冷泉天皇らにたたったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android