藤原薩雄(読み)ふじわらのさちお

朝日日本歴史人物事典 「藤原薩雄」の解説

藤原薩雄

没年天平宝字8(764)
生年:生年不詳
奈良時代貴族藤原仲麻呂の子。天平勝宝9(757)年,3月道祖王(皇太子)が廃されると,薩雄は内舎人身分で新皇太子大炊王(のち淳仁天皇)を迎えるために,仲麻呂の私邸にでかけている。父仲麻呂と共に恵美朝臣姓を賜り,越前守,右虎賁率(右兵衛督)を歴任,従五位下。天平宝字3(759)年の「越前国東大寺開田図」には越前守として国判を加えている。藤原仲麻呂の乱(764)では父に与して敗れ,近江国(滋賀県)で斬られたとみられる。仲麻呂の6男刷雄と同一人物とする説があるが,官歴からすると別人とみる方が妥当だろう。<参考文献>岸俊男『藤原仲麻呂』

(増渕徹)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原薩雄」の解説

藤原薩雄 ふじわらの-さちお

?-764 奈良時代の官吏
南家藤原仲麻呂の子。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)9年(757)内舎人(うどねり)として大炊(おおい)王(のちの淳仁(じゅんにん)天皇)を新皇太子にむかえた。越前守(えちぜんのかみ)をへて,天平宝字(ほうじ)8年右虎賁率(うこほんのかみ)(右兵衛督(うひょうえのかみ))となる。藤原仲麻呂の乱で父にしたがい,同年9月18日近江(おうみ)(滋賀県)で殺されたとみられる。名は「さつお」「ひろお」とも。

藤原薩雄 ふじわらの-ひろお

ふじわらの-さちお

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の藤原薩雄の言及

【藤原刷雄】より

…奈良時代の官人。生没年不詳。藤原仲麻呂(恵美押勝(えみのおしかつ))の第6子。母は大伴犬養の娘。752年(天平勝宝4)無位から従五位下に叙せられ,遣唐留学生として,大使藤原清河の一行に加わって渡唐した。764年(天平宝字8)の父恵美押勝の乱では,幼少より禅行を修めたゆえをもって,ひとり死を免じられ隠岐に配流となった。のち772年(宝亀3)には本位・本姓に復され,但馬介,但馬守,刑部大判事,治部大輔,上総守,大学頭,右大舎人頭,陰陽頭を歴任した。…

※「藤原薩雄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android