20世紀日本人名事典「藤子 ・F・不二雄」の解説
藤子 ・F・不二雄
フジコ エフフジオ
昭和・平成期の漫画家
- 生年
- 昭和8(1933)年12月1日
- 没年
- 平成8(1996)年9月23日
- 出生地
- 富山県高岡市
- 本名
- 藤本 弘(フジモト ヒロシ)
- 別名
- 旧筆名=藤子 不二雄(フジコ フジオ)
- 学歴〔年〕
- 高岡工芸高電気科卒
- 主な受賞名〔年〕
- 小学館児童漫画賞(第8回)〔昭和38年〕,日本漫画家協会賞(優秀賞 第2回)〔昭和48年〕「ドラえもん」,日本アニメ大賞脚本最優秀賞(第5回)〔昭和63年〕「ドラえもん・のび太と竜の騎士」,日本漫画家協会賞(文部大臣賞 第23回)〔平成6年〕「ドラえもん」,藤本賞(奨励賞 第15回)〔平成8年〕「ドラえもん」,毎日映画コンクール特別賞(第51回 平8年度)〔平成9年〕,日本アカデミー賞会長特別賞(第20回 平8年度)〔平成9年〕,手塚治虫文化賞(マンガ大賞 第1回)〔平成9年〕「ドラえもん」
- 経歴
- 小学校5年の時に安孫子素雄と出会って以来、合作で漫画を描き続ける。藤子不二雄のペンネームで雑誌への投稿を続け、昭和27年「天使の玉ちゃん」でデビュー。29年に上京して、赤塚不二夫、石森章太郎らと新漫画党を結成。39年に「少年サンデー」に連載を開始した「オバケのQ太郎」が大ヒットし、アニメ化されて、児童漫画の代名詞ともなる。以後、一貫して、子供たちの日常をモチーフとした空想的な作品を創り続け、世界的にも稀な漫画作家となる。代表作に単行本7500万部の大ヒットとなった「ドラえもん」や、「パーマン」「ウメ星デンカ」「21エモン」「キテレツ大百科」など。62年末にコンビを解消し、“藤子不二雄(F)”“藤子不二雄A”として新たに漫画活動を展開。のち、ペンネームを“藤子・F・不二雄”と改めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報