藤嶋昭(読み)ふじしまあきら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤嶋昭」の意味・わかりやすい解説

藤嶋昭
ふじしまあきら

[生]1942.3.10. 東京,世田谷
応用化学者。1966年横浜国立大学工学部を卒業,1971年東京大学大学院で工学博士号を取得。神奈川大学講師,助教授を経て 1975年東京大学講師に就任。1976~77年アメリカ合衆国のテキサス大学オースティン校で博士研究員を務め,1978年に東京大学工学部助教授,1986年教授,2003年に名誉教授となる。同 2003年神奈川科学技術アカデミー理事長に就任。2005年新設の東京大学特別栄誉教授となる。2010年東京理科大学学長に就任,2013年再任された。1967年,東大大学院での指導教官の本多健一とともに,二酸化チタン電極に紫外線を照射すると水の酸化分解が起こることを発見(→本多・藤嶋効果),1972年に科学誌『ネイチャー』に発表した。光触媒としての二酸化チタンは,環境汚染物質除去や汚れを自然に分解するセルフクリーニング機能への応用などに広がった。2003年紫綬褒章,2004年日本学士院賞日本国際賞を受けた。2010年文化功労者に選ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤嶋昭」の解説

藤嶋昭 ふじしま-あきら

1942- 昭和後期-平成時代の化学者。
昭和17年3月10日生まれ。神奈川大講師などをへて,昭和61年東大教授。平成15年神奈川科学技術アカデミー理事長。本多健一とともに半導体(酸化チタン)をもちいた水の光分解の研究で「本多-藤嶋効果」を発見。昭和58年朝日賞。平成16年「環境改善に貢献」したとして本多健一とともに日本国際賞にえらばれた。同年「半導体光触媒反応の研究」で学士院賞。22年文化功労者。東京出身。横浜国大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android