藤森 栄一(読み)フジモリ エイイチ

20世紀日本人名事典 「藤森 栄一」の解説

藤森 栄一
フジモリ エイイチ

昭和期の考古学者 長野県考古学会会長。



生年
明治44(1911)年8月15日

没年
昭和48(1973)年12月19日

出生地
長野県上諏訪町(現・諏訪市)

学歴〔年〕
諏訪中〔昭和4年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日出版文化賞〔昭和39年〕「銅鐸」,サンケイ児童出版文化賞(大賞)〔昭和46年〕「心の灯」

経歴
昭和の民間考古学者を代表する一人。文房具店に生れ中学時代から考古学に深い関心を持ち、上京して東京考古学会の森本六爾知遇を得、その“弥生農業起源論”を継承、“縄文中期農業起源論”を提唱した。生涯、在野にとどまり、そば屋、風呂屋、古本屋などの職業を転々とし、旅館の主人に落ち着く。戦後郷里の諏訪市に帰り、長野県考古学会長などを務めながら、信州の弥生・縄文遺跡の研究に打ち込み、昭和33年ごろから井戸尻その他の発掘にたずさわり、報告書作成まで地元住民を指導。その成果が報告書「井戸尻」にまとめられた。「井戸尻遺跡」「縄文式土器」などのほか、「かもしかみち」「旧石器狩人」などの著書があり、謎の青銅器を追跡した「銅鐸」は39年毎日出版文化賞を受賞。さらに在野考古学者がたどった人生記録「心の灯」で46年サンケイ児童出版文化賞大賞を受賞。「藤森栄一全集」(全15巻 学生社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「藤森 栄一」の解説

藤森 栄一 (ふじもり えいいち)

生年月日:1911年8月15日
昭和時代の考古学者。長野県考古学会会長
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android