(読み)とら

精選版 日本国語大辞典 「虎」の意味・読み・例文・類語

とら【虎】

[1] 〘名〙
ネコ科哺乳類体長約二メートルから大きなもので三メートル以上に達する。体の上面および側面は黄褐色で黒い横縞があり、下面は白い。尾は長く、黒い縞が並ぶ。雄にはよくほおひげが発達。森林や竹やぶに単独ですみ、水にもよくはいる。鋭い牙と頑健な釣状の爪を持ち、主に夜活動しシカやイノシシ捕食。地域によって大きさや体毛にやや変化があり、チョウセントラ、インド産のベンガルトラなど八亜種に分けられる。一般に北方産の方が大きい。アジアの特産種で、シベリア南部からインド、ジャワにかけて分布するが、どの地域でも生息数が激減し絶滅が危惧されている。
書紀(720)天武朱鳥元年四月(北野本訓)「新羅の進る調、筑紫より貢上(たてまつ)る。〈略〉綾羅(うすはた)・虎(トラ)豹皮(おかつかみのかは)及び薬物の類」
② 「からねこ(唐猫)」の異称。
浄瑠璃・頼朝三嶋詣(1678)三「御ひざうの手がひのとらをめしよせ〈略〉しばしたはふれたまひける」
③ 比喩的に、勇猛果敢な人。また恐れ重んじられる人。
愚管抄(1220)七「もちゐる時はとらとなるべき人はさすが候(さぶらふ)らんものを」
④ 酔っぱらい。泥酔者
※雑俳・化粧紙(1826)「とんとんと・虎の鼾をきく女房

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「虎」の意味・読み・例文・類語

とら【虎】

ネコ科の哺乳類。ライオンと並ぶ大形の猛獣。体長約2メートル。全身黄褐色で黒い横縞がある。シカ・イノシシなどを捕食。沿海州から朝鮮半島・中国を経てインド・ジャワバリ島まで広くアジアに分布し、主に密林に単独またはつがいで暮らす。シベリアトラベンガルトラなどの亜種に分けられる。乱獲により数が激減。
酒に酔って言動が荒くなった人。酔っぱらい。「箱」
阪神タイガース」のこと。「連敗脱出」
[類語](1獅子ライオン猛虎ジャガーピューマチーター/(2酔っぱらい酔客酔漢酔いどれ

こ【虎】[漢字項目]

常用漢字] [音](漢) [訓]とら
〈コ〉トラ。「虎穴虎口騎虎白虎びゃっこ猛虎竜虎
〈とら〉「虎斑とらふ
[名のり]たけ
難読虎杖いたどり御虎子おまる虎列剌コレラ虎落もがり猟虎らっこ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「虎」の解説

とら

曾我物語」の登場人物。
相模(さがみ)(神奈川県)大磯の遊女で虎御前ともよばれる。曾我祐成(すけなり)の愛人。祐成が父の仇(あだ)討ち後に殺されると尼となり,曾我兄弟の母をたずね,兄弟の供養(くよう)をする。信濃(しなの)善光寺,紀伊(きい)熊野など全国各地にその伝承がのこる。「吾妻鏡」にも名がみえ,実在の人物との説もある。一説に寛元3年(1245)71歳で死去とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「虎」の解説

虎 (トラ)

学名:Panthera tigris
動物。ネコ科の哺乳動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「虎」の解説

野火晃による児童文学作品。1977年、講談社児童文学新人賞受賞。1980年刊行。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android