血胸/気胸/血気胸(読み)けっきょうききょうけつききょう(英語表記)Hemothorax / Pneumothorax / Hemopneumothorax

家庭医学館 「血胸/気胸/血気胸」の解説

けっきょうききょうけつききょう【血胸/気胸/血気胸 Hemothorax / Pneumothorax / Hemopneumothorax】

[どんな病気か]
 胸にけがをし、胸腔(きょうくう)内に出血した血液がたまった状態を血胸(けっきょう)、肺からもれた空気が胸腔内にたまった状態を気胸(ききょう)といい、血液と空気の両方がたまった状態は血気胸(けつききょう)といいます。
 穿通性外傷(せんつうせいがいしょう)では気胸になります。折れた肋骨(ろっこつ)が肺を突き破ったり、刃物で肺を刺されたりすると、肺から空気がもれて、気胸になることもあります。いずれにしても、損傷部位からの出血が胸腔内にたまれば血胸です。空気と血液とがたまったときには、血気胸となります。
[症状]
 血液や空気に押されて肺が縮むために、胸腔(きょうくう)が刺激されて胸痛がおこり、呼吸が苦しくなります。
 もれた空気が皮下組織にたまる皮下気腫(ひかきしゅ)(「皮下気腫/縦隔気腫」)がおこることもあります。肺が破れると、息を吸うときは破損部位から空気がもれて胸腔内にたまり、息をはくときは、破損部位が閉じて胸腔内の空気が肺にもどれなくなり、この結果、胸腔内に空気がどんどんたまり、この空気に押されて肺が縮むだけではなく、心臓や反対側の健康な肺も圧迫されるようになります。
 これを緊張性気胸(きんちょうせいききょう)といい、短時間のうちに窒息ショックから心臓停止に至る危険な状態です。
 いずれにしても、一刻を争って救急病院へ搬送することが必要です。
[検査と診断]
 打聴診、胸部X線撮影や超音波検査でも診断が可能なことが多いのですが、もっとも威力を発揮するのは胸部CTで、胸部X線撮影では写らない小さな気胸、血胸も診断できます。
[治療]
 チェストチューブという管を胸腔内に挿入し、この管を介して、たまっている空気や血液を抜きます(胸腔ドレナージ)。
 緊張性気胸が疑われるときは、検査を省略して、ただちに胸腔ドレナージを行ないます。これの準備に時間がかかるときは、ベニーラという器具を刺し、胸腔の圧を減少させます。
 出血量が多い、もれた空気の量が多い、1週間以上の胸腔ドレナージでも回復しないなどのときは、開胸して肺の破損部位を縫合(ほうごう)します。
 ふつう、1週間もすればチェストチューブを抜くことができますが、その後も肺の定期観察が必要なので、全治までには2~3か月はかかります。
 完治するまでは、禁酒、禁煙します。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android