西目屋(村)(読み)にしめや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西目屋(村)」の意味・わかりやすい解説

西目屋(村)
にしめや

青森県南西部、中津軽郡の村。北部は岩木山麓(さんろく)、南部は白神山地(しらかみさんち)で、村の中央を岩木川が東流する。村域の大部分は山地、その85%が国有林である。薪炭の供給地であったが、いまはリンゴ栽培が盛ん。岩木川上流津軽ダム治水灌漑(かんがい)・電力供給用で、人造湖の津軽白神湖とさらに上流の暗門(あんもん)の滝までは目屋渓谷とよばれ、津軽白神県立自然公園域。南部の尾太(おっぷ)岳の山麓には開発の古い尾太鉱山があったが、1978年(昭和53)閉山した。面積246.02平方キロメートル、人口1265(2020)。

横山 弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android