読売新聞社(読み)よみうりしんぶんしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「読売新聞社」の意味・わかりやすい解説

読売新聞社
よみうりしんぶんしゃ

日本の代表的新聞社。1874年子安峻本野盛亨柴田昌吉によって『読売新聞』が創刊,江戸時代の「読み売り瓦版」から題号をとり,大衆とともに歩む庶民的な紙面づくりを目指した。1889年に坪内逍遙が文学主筆に就任,以後文芸新聞としての特色を打ち出し,尾崎紅葉の『金色夜叉』などの連載で成功した。しかし,日清戦争,日露戦争における報道合戦で出遅れ,さらに関東大震災で銀座新社屋が全焼という不運も重なって一時は経営難に陥った。その後 1924年に社長に就任した正力松太郎辣腕を発揮,1931年には夕刊を発行。1942年『報知新聞』を買収,1952年『大阪読売新聞』を創刊し全国紙となった。2002年持株会社化に踏み切り,読売新聞グループ本社のもと,読売新聞東京本社,読売新聞大阪本社,読売新聞西部本社,中央公論新社(旧中央公論社),読売巨人軍の主要 5社を中心に再編成された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android