豊竹 嶋太夫(6代目)(読み)トヨタケ シマタユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「豊竹 嶋太夫(6代目)」の解説

豊竹 嶋太夫(6代目)
トヨタケ シマタユウ


職業
義太夫節太夫

別名
通称=小西 平吉,前名=豊竹 千鳥太夫,後名=竹本 嶋太夫

生年月日
天保1年

出生地
大坂(大阪府)

経歴
義太夫節浄瑠璃太夫の家系。豊竹湊太夫の門弟。安政元年大阪の実母の許で修行、3年10月稲荷文楽芝居で「岸姫松轡鑑」の大序を務めたのが大阪初舞台。万延元年正月まで大序を語り、のち大序の長。一時江戸に下ったが、元治元年御霊裏門芝居で「加賀見山」の茶店の段と「和田合戦」市若切腹の口、「忠臣蔵」勘平住家などを語って好評。のち阿弥陀池境内、天満境内、京都の芝居に出て名声を得た。慶応末再び江戸に下り豊竹嶋太夫の名跡を継ぎ、明治2年帰阪、7年竹田芝居、堀江芝居などに出演、10年師の湊太夫死後、4代目竹本長門太夫の預かり門弟。のち豊沢団平の絃で「壺阪霊験記」を語り大好評。15年金沢に行き、新潟で病を患った。

没年月日
明治17年 4月16日 (1884年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android