賈島(読み)かとう

精選版 日本国語大辞典 「賈島」の意味・読み・例文・類語

か‐とう ‥タウ【賈島】

中国唐代の詩人。字(あざな)は閬仙(ろうせん)または浪仙。河北范陽の人。はじめ僧侶で無本と号し、のち韓愈(かんゆ)に認められて還俗(げんぞく)仕官した。五言律詩にすぐれ、著に「長江集」「詩格」がある。「推敲(すいこう)」の逸話有名。賈長江。(七八〇頃‐八四三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「賈島」の意味・読み・例文・類語

か‐とう〔‐タウ〕【賈島】

[779~843]中国、唐の詩人。范陽(河北省)の人。あざなは浪仙。出家したが、韓愈かんゆ詩才を認められて還俗げんぞく五言律詩にすぐれる。「推敲すいこう」の故事で有名。著「賈浪仙長江集」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「賈島」の意味・わかりやすい解説

賈島
かとう
(779―843)

中国、中唐期の詩人。字(あざな)は浪仙。范陽(はんよう)(河北省)の人。初め僧となり無本と名のったが、のちに還俗(げんぞく)。長江(四川(しせん)省)主簿(しゅぼ)から普州(四川省)司倉参軍に転任し、843年(会昌3)に州の官舎で65歳の生涯を閉じた。「僧は推(お)す月下の門」の句が浮かんだものの、「推す」がいいか「敲(たた)く」がいいかと苦吟していて韓愈(かんゆ)の行列にぶつかり、「敲く」がよかろうと教えられたという「推敲(すいこう)」の故事は有名。五言律詩に長じ、「怪禽(かいきん)広野に啼(な)き、落日行人(こうじん)を恐れしむ」(「暮(くれ)に山村を過(よぎ)る」)といった荒涼とした詩句に特色がある。晩唐から五代にかけて多くの詩人が賈島の詩を学んだ。宋(そう)の蘇軾(そしょく)は、「郊寒島痩(そう)」(孟郊(もうこう)は寒々(さむざむ)とし、賈島は痩(や)せている)と評している。『賈浪仙長江集』10巻がある。

丸山 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「賈島」の意味・わかりやすい解説

賈島 (かとう)
Jiǎ Dǎo
生没年:779-843

中国,中唐の詩人。字は浪仙。范陽(河北省涿県)の人。貧窮のため僧侶となったが,韓愈に詩才を認められて還俗し,長江県(四川省)の主簿に任官。〈推敲〉の語源となった韓愈との出会いなど,苦吟を物語る逸話が多く,みずから〈二句三年に得,一吟双涙流る〉(〈詩後に題す〉)とうたう。同じ韓愈門下の孟郊とならべて〈郊寒島瘦〉といわれ(宋の蘇軾(そしよく)の評),苦い響きを帯びた作品が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賈島」の意味・わかりやすい解説

賈島
かとう
Jia Dao

[生]大暦14(779)
[没]会昌3(843)
中国,中唐の詩人。范陽 (河北省) の人。字,浪仙。初め出家して無本といい,のち還俗してたびたび進士の試験を受けたが及第せず,長江県 (四川省) の主簿から,普州 (四川省) の司倉参軍となって終った。出家のうちから韓愈に師事して詩名は高く,「賈浪仙体」とも呼ばれる一字一句に苦吟を重ねる詩風で,有名な「推敲 (すいこう) 」の語源とされる逸話を生んだ。それだけに表現がけわしく,伸びやかさに欠け,さむざむしているというので,同じ中唐の孟郊とともに「島寒郊痩」とも評される。詩集『賈浪仙長江集』 (10巻) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の賈島の言及

【孟郊】より

…性格は狷介(けんかい)であったが,当時の代表的文人官僚韓愈とは終生親交を結び,韓愈を中心とするグループに属した。苦吟型の詩人で,その詩風は賈島(かとう)と合わせて〈郊寒島瘦〉と評される。とくに五言古詩に長じた。…

※「賈島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android