赤玉・赤珠・明珠(読み)あかだま

精選版 日本国語大辞典 「赤玉・赤珠・明珠」の意味・読み・例文・類語

あか‐だま【赤玉・赤珠・明珠】

〘名〙
① 赤い色の玉。また、明るく輝く玉。
※古事記(712)上・歌謡「阿加陀麻(アカダマ)は 緒(を)さへ光れど 白玉の 君が装(よそひ)し 貴くありけり」
※左千夫歌集(1920)〈伊藤左千夫〉明治三四年「赤珠とひかり匂へる瑞花のはちすの花は見れどあかぬかも」
② 琥珀(こはく)。〔本草和名(918頃)〕
③ 佐渡から産する、碧玉(へきぎょく)の赤いもの。水にぬれるといっそう赤く美しくなるので、庭石水石(すいせき)、飾り石として珍重される。
④ 真珠。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
売薬の名。赤い色の丸薬で、癪(しゃく)、胃けいれんなどに効きめがあるという。
※歌謡・ゑびや節(1688‐1736頃)浪花名物揃へ「引けや跛足の赤玉薬」
月経。また、芸者娼婦の生理休業をいう、花柳界てきや仲間の隠語。〔特殊語百科辞典(1931)〕
⑦ 遊技用の赤い球。玉突きに用いる象牙(ぞうげ)製の赤いたま。また、玉入れの競技に用いる布製の赤いたま。
⑧ (「あかだまのき」の略) 植物「やぶこうじ(藪柑子)」の俗称。〔語彙(1871‐84)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android