精選版 日本国語大辞典「赤面・赭面」の解説
あか‐づら【赤面・赭面】
〘名〙 (「あかつら」とも)
① 赤い顔。赤銅色をした顔。多くは人をののしっていう。あからがお。あかっつら。
※日葡辞書(1603‐04)「Acazzura(アカヅラ)〈訳〉赤い顔」
② 歌舞伎の化粧法の一つ。強烈な性格表現のため顔を赤く塗ること。近世初期、江戸歌舞伎では立役、京坂歌舞伎では敵役を意味したが、中期以降は、敵役に統一された。あかっつら。あかぬり。
※俳諧・うたたね(1694)「赤面に楽屋の奉行あがき舞」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報