足白癬(汗疱状白癬/みずむし)(読み)あしはくせんかんぽうじょうはくせんみずむし(英語表記)Foot Ringworm, Tinea Pedis

家庭医学館 の解説

あしはくせんかんぽうじょうはくせんみずむし【足白癬(汗疱状白癬/みずむし) Foot Ringworm, Tinea Pedis】

[どんな病気か]
 足底(そくてい)や足縁(そくえん)、趾間(しかん)(足指の間)など、角質(かくしつ)が厚く、毛孔(もうこう)がない部分にできます。猩紅(しょうこう)色菌と毛瘡菌(もうそうきん)がおもな原因菌です。男性にやや多く、10歳未満には少なく、20歳代から急激に増えます。
 一般に夏に悪化し、冬に軽快する傾向がありますが、暖房の普及した現在では、必ずしも冬に軽くなるとはかぎりません。長時間靴を履く人、発汗の多い人に多くみられます。
[症状]
 趾間型足白癬(しかんがたあしはくせん)、小水疱型足白癬(しょうすいほうがたあしはくせん)、角質増殖型足白癬(かくしつぞうしょくがたあしはくせん)の3つの病型があります。
■趾間型足白癬(しかんがたあしはくせん)
 趾間の皮がむけ、角質が厚くなって白くふやけたり、びらん(浅い潰瘍(かいよう))になることがあります。薬指小指の間に、もっともよくみられます。
■小水疱型足白癬(しょうすいほうがたあしはくせん)
 足底や足縁に小水疱、鱗屑りんせつ)が生じ、強いかゆみがあります。季節的変動がはっきりしています。
■角質増殖型足白癬(かくしつぞうしょくがたあしはくせん)
 足底全体の角質が厚くなり、鱗屑や亀裂きれつ)が生じますが、前の2つに比べずっと少ないものです。かゆみや季節的変動がないため(ただし、亀裂は冬のほうがひどい)、みずむしと思っていない人が多いようです。
 以上、いずれも汗疱(かんぽう)、湿疹(しっしん)、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)、掌蹠角化症(しょうせきかくかしょう)、紅色陰癬(こうしょくいんせん)などと症状が似ているため、真菌の確認による鑑別診断が必要です。
[治療]
 趾間型足白癬、小水疱型足白癬では、外用抗白癬剤を1日1~2回塗布(とふ)します。とくに入浴後が効果的です。最低1~2か月は続けることが必要で、1年以上かかることもあります。再発させないコツは、きれいになってもさらに2か月続けること、皮疹部(ひしんぶ)より広く塗ることです。角質増殖型は外用療法では治らないことも多く、経口の抗白癬剤を服用します。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android