近衛信尋(読み)このえのぶひろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「近衛信尋」の意味・わかりやすい解説

近衛信尋
このえのぶひろ
(1599―1649)

江戸前期の公卿(くぎょう)。後陽成(ごようぜい)天皇の第4皇子(二宮)。母は中和門院(ちゅうわもんいん)(近衛前久(さきひさ)の女(むすめ)、前子(さきこ))。関白近衛信尹(のぶただ)の養嗣子となり、1605年(慶長10)8月元服。翌年5月従三位(じゅさんみ)に昇り公卿に列し、1612年4月内大臣。1614年正月右大臣、1620年(元和6)正月左大臣転任。1623年閏(うるう)8月関白となる。1629年(寛永6)7月関白・左大臣を辞し、1645年(正保2)3月出家し応山と号す。後水尾(ごみずのお)天皇の弟として宮廷文化の一翼を担い、沢庵宗彭(たくあんそうほう)、一絲文守(いっしもんじゅ)、金森宗和(かなもりそうわ)、松花堂昭乗(しょうかどうしょうじょう)らとの交流を通して各分野、階層にこれを伝えた。書は養父信尹の三藐院(さんみゃくいん)流を能(よ)くし、茶は織部の流れを汲(く)み、連歌では「梧」の一字名を用い佳作が多い。日記は『本源自性院記(ほんげんじしょういんき)』(『史料纂集』、近衛通隆等校訂・1976・続群書類聚完成会)として刊行されている。記録期間は1621年(元和7)から1643年(寛永20)までの本記、および1623年閏8月より1649年(慶安2)6月にいたる19点の別記

[橋本政宣]

『橋本政宣著「近衛家歴代の遺書について――政家・信尹・信尋・尚嗣・基煕」(『古文書研究 41・42合併号』所収)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近衛信尋」の解説

近衛信尋 このえ-のぶひろ

1599-1649 江戸時代前期の公卿(くぎょう)。
慶長4年5月2日生まれ。後陽成(ごようぜい)天皇の第4皇子。近衛信尹(のぶただ)の養子。左大臣をへて,元和(げんな)9年(1623)関白,氏長者となる。茶の湯古田織部(おりべ)にまなび,沢庵宗彭(たくあん-そうほう)らと交流。宮中の学芸文化面で活躍した。慶安2年10月11日死去。51歳。号は本源自性院。法名は応山。日記に「本源自性院記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「近衛信尋」の解説

近衛信尋 (このえのぶひろ)

生年月日:1599年5月2日
江戸時代前期の公家
1649年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android