迷路学習(読み)めいろがくしゅう(英語表記)maze learning

日本大百科全書(ニッポニカ) 「迷路学習」の意味・わかりやすい解説

迷路学習
めいろがくしゅう
maze learning

迷路による学習。迷路は出発点、通路、目標(到達点)の三部分からなる仕組みであるが、通路には選択点があり、目標に通じる通路と袋小路とに分かれる。選択点が一か所のものは通常、Y迷路、T迷路などといわれるが、これをいくつも重ねて数か所に及ぶものがある。被験体は袋小路を避け、順路をたどって目標に到達することを学習する。出発点―通路―目標を一試行とし、試行ごとに袋小路に入った誤りの数、目標到達に要した時間を測定し、その経過を指標として学習過程を研究する。スモールW. S. Smallがロンドン近郊のハンプトン・コートHampton Court迷路庭園を模してつくった6×8フィートのネズミ用迷路が発端となったといわれるが、以来、ネズミを使っての迷路学習の実験が、しきりに行われることとなった。

小川 隆]

迷路の種類

迷路は、用いられる手掛りで空間迷路spatial mazeと時間迷路temporal maze、出発点から目標が見通せる高架式と通路の分岐点だけがみえる廊下式などに分けられる。空間迷路はT迷路・Y迷路を単位として直線上に配列したものが多く、時間迷路は分岐点の選択が時間的序列で規制されるもので、右左の交代反応、あるいは右右左左の二重交代反応が要請される。交代反応は動物の習性にもみられるが、かならずしも習得されるものではない。二重交代反応は学習に関係し、動物によって可能・不可能が分かれる。

[小川 隆]

迷路の利用

迷路の学習では動物の運動系の手掛りと目標の空間的位置の手掛りとが関係し、反応学習か場所学習かが実験されている。廊下式迷路ではいちいちの選択点で目標への通路を試みと仕損じによって確かめることになり、学習は試行錯誤の過程を余儀なくされるが、高架式迷路では出発点から目標を見通すことも可能で、洞察学習の余地を残している。学習の側面によって実験目的に応じた迷路が選ばれる。また、通路の選択が左・右の空間的方向だけでなく白・黒などの視覚的手掛り、粗・滑などの触覚的手掛りで区別される場合もあり、迷路は弁別学習にも利用される。人間の場合にも同様な迷路の機構が用いられるが、開眼閉眼で行われる。歩行による身体迷路body maze以外に板上の溝を指や鉛筆でたどる指迷路finger maze、鉛筆迷路stylus mazeなどがある。

[小川 隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「迷路学習」の意味・わかりやすい解説

迷路学習 (めいろがくしゅう)
maze learning

迷路を使用する学習実験をいう。迷路は出発点(箱),通路,目標点(箱)の三主要部分からなり,通路には選択点が設けられ目標に通じる路と行きどまりの袋小路がある。出発点におかれた被験体は失敗を重ねながら目標点に達すれば報酬を与えられる。試行ごとに失敗数が減り所要時間が短縮し学習が完成にむかう経過は学習曲線として描かれる。被験体が受ける刺激の観点からは系列的試行錯誤学習であり,機能の点からみれば筋-運動学習であり目標指向性が働く空間位置学習である。スモールW.S.Smallがロンドン西郊ハンプトン・コートの庭園にあった生け垣迷路を模してネズミ用迷路を作って(1900)から迷路学習が盛んになった。迷路は手がかりが空間的に与えられる空間迷路(その形態により方形,円形,T形,Y形,高架式などがある),手がかりが右折左折の系列に頼るだけの時間迷路に大別される。また人間用には廊下式迷路のほかに板上の溝をたどる鉄筆迷路や,実験者が口頭で選択判断を求めていくだけの非空間的な精神迷路などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の迷路学習の言及

【条件づけ】より

…また,罰の代りに報酬を与えられるものとして,レバー押し学習lever press learningがある。レバーを押せば食餌が与えられる装置(スキナー箱S.kinner box)によって,レバー押しを学習する場合や,迷路学習maze learningのように,迷路のなかで正しい道を通ったときに餌が与えられるようなものもある。弁別学習discrimination learningは,二つまたはそれ以上の刺激を同時に呈示し,正しい刺激を選んで反応すれば報酬を与えるように刺激の弁別をさせるものである。…

【条件づけ】より

…また,罰の代りに報酬を与えられるものとして,レバー押し学習lever press learningがある。レバーを押せば食餌が与えられる装置(スキナー箱S.kinner box)によって,レバー押しを学習する場合や,迷路学習maze learningのように,迷路のなかで正しい道を通ったときに餌が与えられるようなものもある。弁別学習discrimination learningは,二つまたはそれ以上の刺激を同時に呈示し,正しい刺激を選んで反応すれば報酬を与えるように刺激の弁別をさせるものである。…

※「迷路学習」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android