遠藤兵内(読み)えんどう・ひょうない

朝日日本歴史人物事典 「遠藤兵内」の解説

遠藤兵内

没年明和3.2.13(1766.3.23)
生年享保6(1721)
江戸中期の伝馬騒動(武蔵国の百姓一揆天狗騒動ともいう)の首謀者,義民。武蔵国児玉郡関村(埼玉県美里村)の名主。江戸幕府は日光東照宮百五十回忌に下向する日光例幣使迎え入れと中山道筋の交通量増加への対策として,増助郷を計画した。助郷に動員される農民らは過重な負担増を恐れて反対したが,明和1(1764)年閏12月武州児玉郡・大里郡内の各所に,幕府へ増助郷免除願いの強訴を呼びかける張紙が張られ,大一揆が起きた。一揆の結果,増助郷計画は撤回されたが,一揆後,廻状の張本人として兵内は捕らえられ,獄門に処せられた。死後,神に祭られて「関兵大明神」と崇められ,幕末には「兵内くどき」という踊りがつくられて顕彰された。その墓は今でも香華が絶えない。

(山田忠雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠藤兵内」の解説

遠藤兵内 えんどう-ひょうない

1721-1766 江戸時代中期の一揆(いっき)指導者。
享保(きょうほう)6年生まれ。武蔵(むさし)児玉郡関村(埼玉県美里町)の名主。明和元年(1764),幕府の助郷役増加計画に反対して武蔵を中心におきた百姓一揆,伝馬(天狗)騒動を指導。要求はみとめられたが,首謀者として3年2月13日獄門となる。46歳。通称関村兵内。名は「へいない」とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android