遠藤 周作(読み)エンドウ シュウサク

20世紀日本人名事典 「遠藤 周作」の解説

遠藤 周作
エンドウ シュウサク

昭和・平成期の小説家



生年
大正12(1923)年3月27日

没年
平成8(1996)年9月29日

出生地
東京・巣鴨

別名
雅号=狐狸庵山人

学歴〔年〕
慶応義塾大学文学部仏文学科〔昭和24年〕卒

主な受賞名〔年〕
芥川賞(第33回)〔昭和30年〕「白い人」,新潮社文学賞(第5回)〔昭和33年〕「海と毒薬」,毎日出版文化賞(第12回)〔昭和33年〕「海と毒薬」,谷崎潤一郎賞(第2回)〔昭和41年〕「沈黙」,日本芸術院賞(文芸部門 第35回)〔昭和53年〕,読売文学賞(評論・伝記賞 第30回)〔昭和53年〕「キリストの誕生」,野間文芸賞(第33回)〔昭和55年〕「侍」,文化功労者〔昭和63年〕,毎日芸術賞(第35回)〔平成6年〕「深い河(ディープ・リバー)」,文化勲章〔平成7年〕

経歴
大正15年父の転勤で旧満州・大連に移るが、昭和8年日本に戻り神戸に住む。9年10歳で受洗。18年慶大文学部予科に入学、20年仏文科に進学し、22年「カトリック作家の問題」を「三田文学」に発表、24年同人となる。25年フランスへ留学し、リヨン大で現代カトリック文学を研究した。28年帰国。30年「白い人」で芥川賞、41年に「沈黙」で谷崎潤一郎賞受賞。「海と毒薬」「イエスの生涯」「侍」などの純文学と、エッセイ「狐狸庵閑話」「ぐうたら人間学」やユーモア小説「おバカさん」「大変だァ」などを見事に書き分ける。56年芸術院会員となり、60年〜平成元年日本ペンクラブ会長。また、ズブの素人劇団・樹座や音痴楽譜の読めないオヤジの合唱団・コール・パパスの座長も務めた。7年文化勲章受章。「遠藤周作文学全集」(全15巻 新潮社)がある。12年5月長崎県外海町に遠藤周作文学館が開館。同年10月東京の町田市立中央図書館に遠藤周作記念文庫が開設。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「遠藤 周作」の解説

遠藤 周作 (えんどう しゅうさく)

生年月日:1923年3月27日
昭和時代;平成時代の小説家
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android