里 国隆(読み)サト クニタカ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「里 国隆」の解説

里 国隆
サト クニタカ


職業
島唄歌手 竪琴奏者

生年月日
大正7年

出生地
鹿児島県 大島郡笠利町(奄美大島)

経歴
生後間もなく病気のため失明名人と呼ばれた祖父に島唄と三味線を仕込まれ、本土から来た旅芸人に竪琴を学ぶ。17歳で旅芸人として自立し、竪琴と島唄で防虫剤樟脳を売る行商の仕事に就く。島を渡り歩き、“乞食の国隆”とも、“南海の高橋竹山”とも呼ばれる。島唄の唄者(うたしゃ)として徐々に力を発揮。戦後すぐから昭和37年まで沖縄で過ごし、即興をきかせた島唄から流行歌までこなして米兵や女性たち、労働者らの間で人気となった。またその間知り合った琉球漫談の照屋林助との縁で、50年東京で開かれた琉球フェスティバルに出演。レコードもつくり、有名になったのちも旅芸人に徹し、路上に立ち続けた。晩年病気を患い入院生活を送りながらもライブハウスなどに出演。60年病気により死去

没年月日
昭和60年 (1985年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android