野中 至(読み)ノナカ イタル

20世紀日本人名事典 「野中 至」の解説

野中 至
ノナカ イタル

明治〜昭和期の気象学者 高山気象観測の開拓者。



生年
慶応3年8月22日(1867年)

没年
昭和30(1955)年2月28日

出生地
筑後国早良郡鳥飼村(福岡県)

本名
野中 到(ノナカ イタル)

別名
幼名=滝太郎

学歴〔年〕
大学予備門(現・東大)中退

経歴
初め医学を志し大学予備門に入ったが、中退し富士山頂に観測所設置を計画、中央気象台の和田雄治の指導を受け、明治28年の1月と2月、2回にわたって冬期の富士偵察を行い越冬の可能性を確認。同年8月資材を運び上げ、10月から単身で1日12回の観測を始めた。妻の千代子も夫と共に山頂に登り、2人で観測に当たったが、12月病に倒れ、和田らの説得で下山、冬期観測は82日間に及んだ。その後山麓の中畑に住み再挙を図ったが達成できなかった。この夫妻の業績について落合直文は「高嶺の雪」、橋本英吉が「富士山頂」を書き映画化され、新田次郎は「芙蓉の人」に描いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「野中 至」の解説

野中 至 (のなか いたる)

生年月日:1867年8月22日
明治時代-昭和時代の気象観測者
1955年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android