金浦(秋田県)(読み)このうら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金浦(秋田県)」の意味・わかりやすい解説

金浦(秋田県)
このうら

秋田県南西端、由利郡にあった旧町名(金浦町(まち))。現在は、にかほ市の北西部を占める地域。日本海に面す。旧金浦町は、1902年(明治35)町制施行。2005年(平成17)仁賀保(にかほ)、象潟(きさかた)の2町と合併して市制施行、にかほ市となった。JR羽越本線と国道7号(酒田街道)が海岸沿いを走る。古くは木の浦と称したが、近世初頭に金浦に改称した。大火にあい、「木」を焼けない「金」に変えたという。対馬(つしま)暖流の影響で気候温暖、サクラの開花は県内でもっとも早い。暖地性植物のタブの木の群落(県の天然記念物)がみられる。金浦港は古くからの風待ち港で、現在も船川(ふなかわ)港に次ぐ県内第二の漁港。ハタハタ、カレイタラ、サメ、ホッケなどを漁獲するが、ハタハタは近年急減した。米作が主で、野菜栽培、畜産の複合経営も行われている。南極探検隊の白瀬中尉の生家浄蓮寺(じょうれんじ)がある。勢至(せいし)公園には約2000本のサクラがあり、1990年(平成2)には白瀬南極探検隊記念館が開設された。

[宮崎禮次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android