鋏・剪刀・螯・鉗(読み)はさみ

精選版 日本国語大辞典 「鋏・剪刀・螯・鉗」の意味・読み・例文・類語

はさみ【鋏・剪刀・螯・鉗】

〘名〙 (「はさみ(挟)」と同語源)
① 二枚の刃ではさむようにして物を切る道具。〔十巻本和名抄(934頃)〕
※源氏(1001‐14頃)手習「はさみとりて、櫛の箱の蓋、さし出でたれば」
② (螯・鉗) (形が①に似ているところから) 節足動物のうち、カニ、サソリなどの脚の、物をはさむ大きなつめの部分。この脚を鉗脚(かんきゃく)という。〔日葡辞書(1603‐04)〕
※咄本・八行整版本昨日は今日の物語(1614‐34頃)「此蟹〈略〉かたかたのはさみにて、山伏の頬さきを、しかと挟みける」
③ 切符などに穴をあけたり、一部を切り取ったりする道具。パンチ。
網走まで(1910)〈志賀直哉〉「改札口が開かれた。〈略〉鋏の音が繁く聞え出す」
④ 紋所の名。①を図案化したもの。まるにちがいはさみ、まるにひとつはさみなどがある。
じゃんけんで、人さし指と中指とを立て、他は握って出すこと。ちょき
※明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎憲法発布と日清戦争「ちいりこ(東京のジャンケン)できめ、ちいりこさいよ。合こでさいよ。と手を振り鋏や石や風呂敷(東京の児童のいふ紙)の形を出して決める」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android