長谷川 時雨(読み)ハセガワ シグレ

20世紀日本人名事典 「長谷川 時雨」の解説

長谷川 時雨
ハセガワ シグレ

明治・大正期の劇作家,小説家,随筆家



生年
明治12(1879)年10月1日

没年
昭和16(1941)年8月22日

出生地
東京府日本橋区(現・東京都中央区)

本名
長谷川 ヤス

経歴
厳しい教育方針で育てられ、明治30年結婚したが、破局し文筆生活に入る。小説、歌舞伎脚本、舞踊劇劇評などの分野で幅広く活躍した。34年処女小説「うづみ火」が「女学世界」に当選し、38年処女戯曲「海潮音」が「読売新聞」の懸賞特選となる。41年「覇王丸」が日本海軍協会の脚本懸賞に当選し、44年には史劇「さくら吹雪」(旧題「操」)が歌舞伎座で上演され劇作家として認められる。45年舞踊研究会を結成、また「シバヰ」を創刊。大正3年狂言座を結成。5年頃から三上於莵吉と同棲し、美人伝の仕事に専念し、「美人伝」「近代美人伝」「名婦伝」などを刊行傍ら童話」などに児童劇「やつてみつこ」などを執筆する。また、12年岡田八千代と「女人芸術」を創刊したが、関東大震災のため2号で中絶、昭和3年に三上於莵吉の協力で復刊させ、林芙美子、円地文子らを育てた。8年には婦人団体・輝ク会を結成するなど、幅広く活躍した。その他代表作に「落日」「ある日の午後」「旧聞日本橋」などがあり、「長谷川時雨全集」(全5巻 日本文林社)も刊行されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「長谷川 時雨」の解説

長谷川 時雨 (はせがわ しぐれ)

生年月日:1879年10月1日
明治時代;大正時代の劇作家;小説家
1941年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android