長野原(町)(読み)ながのはら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長野原(町)」の意味・わかりやすい解説

長野原(町)
ながのはら

群馬県西部、吾妻郡(あがつまぐん)にある町。1889年(明治22)町制施行。吾妻川の上流長野原盆地の中心で、北方からの白砂(しらすな)川(須(す)川)との合流点にある。市街地は標高600メートル、東西約700メートルの街村型をなし、古くから交通の要地で、近世以来市場町として発達。JR吾妻線が通じ、国道144号と145号、146号の接続地で、292号、406号も通じる。第二次世界大戦後、群馬鉄山の鉄鉱輸送地になったが、1965年(昭和40)掘り尽くされて鉄山は閉山。現在、吾妻線長野原草津口駅は草津、花敷(はなしき)温泉などへの玄関口となっている。東方に関東の耶馬渓(やばけい)といわれる吾妻峡(国指定名勝)と川原湯温泉(かわらゆおんせん)、南部の浅間山斜面に北軽井沢の別荘地があり、ゴルフ場やスキー場も開設されている。また、戦後の開拓地も酪農化で発展している。面積133.85平方キロメートル、人口5095(2020)。

[村木定雄]

『『長野原町誌』(1976・長野原町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android