阿久比(町)(読み)あぐい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿久比(町)」の意味・わかりやすい解説

阿久比(町)
あぐい

愛知県南西部、知多郡にある町。1953年(昭和28)町制施行。名古屋鉄道河和(こうわ)線、知多半島道路が通じ、名古屋、半田(はんだ)、東海3市のベッドタウン。中央部は阿久比川低地で米作地、両側の丘陵地は住宅団地とミカンキクなどの園芸農業地帯。乳牛の飼育も盛ん。工業は紡織が中心であるが、自動車関連企業や先端技術工業の進出もみられる。史跡社寺には、平安時代の菅原英比麿(すがわらのえびまろ)(道真(みちざね)の孫)や、戦国時代の於大の方(おだいのかた)(徳川家康の母)、坂部城主久松(ひさまつ)氏らにゆかりのものが多い。地名は阿古屋(あこや)、足咋(あくい)、英比(あくい)、阿久比と変遷している。面積23.80平方キロメートル、人口2万8383(2020)。

[伊藤郷平]

『『阿久比町誌』(1969・阿久比町)』『『阿久比町誌』全9巻(1986~1995・阿久比町)』『『あぐい50年物語』(2003・阿久比町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android