阿賀沖油ガス田(読み)あがおきゆガスでん

改訂新版 世界大百科事典 「阿賀沖油ガス田」の意味・わかりやすい解説

阿賀沖油・ガス田 (あがおきゆガスでん)

1972年に発見され76年に生産を開始した日本で最初の本格的海洋油・ガス田。新潟市の北東約15km,水深80mの沖合にある。この油・ガス田を形成している地質構造は,浅部では一つのドーム状を示すが深部では東と西の二つの背斜をなし,その二つの背斜構造の頂部付近に油やガスが賦存している。産ガス層は鮮新世西山層下部の砂岩層,産油層は中新世椎谷層上部の砂岩層で,深度は約1800~2300mにわたっている。この両背斜のほぼ中央部,水深82mの海底に,掘削・生産兼用のプラットホームが設置され,同所より14坑の生産井が設けられている。生産当初には日産340kl原油と175万m3のガスが生産されたが,96年度の生産量は原油93kl,ガス8.5万m3である。生産された原油やガスは約11kmの海底パイプラインで陸上基地に送られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「阿賀沖油ガス田」の解説

阿賀沖油ガス田

新潟県新潟市にあった油田、ガス田。新潟東港約15kmの沖合に位置。1972年発見、1976年開発開始。1999年閉田。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android