陸別(町)(読み)りくべつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陸別(町)」の意味・わかりやすい解説

陸別(町)
りくべつ

北海道中南部、十勝(とかち)総合振興局管内の町。十勝川支流利別(としべつ)川上流域と、利別川支流陸別川の流域を占める。町名はアイヌ語の「リクンベツ」(高くて危ない川の意)による。1948年(昭和23)淕別村(りくんべつむら)が釧路(くしろ)国支庁から十勝国支庁に編入、1949年陸別村に改称、1953年町制施行。国道242号が通じ、十勝オホーツク自動車道陸別小利別(しょうとしべつ)インターチェンジがある。JR石北本線北見駅およびJR根室本線池田駅に通じていた北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線は、2006年(平成18)に廃止となった。町域の大部分森林で、古くから林業製材・木工製品加工が重要な産業であった。農地約4600ヘクタールのうち約76%が牧草地で、酪農が主体。乳牛頭数約7600頭(2015)。北部の小利別は零下37.1℃(1945)を記録したことがある。ユクエピラチャシ跡は国指定史跡。面積608.90平方キロメートル、人口2264(2020)。

[進藤賢一]

『『陸別町史』全3冊(1991~1994・陸別町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android