隆禅(読み)りゅうぜん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隆禅」の解説

隆禅 りゅうぜん

1038-1100 平安時代中期-後期の僧。
長暦(ちょうりゃく)2年生まれ。法相(ほっそう)宗。左近衛(さこんえの)少将藤原政兼の子。大和(奈良県)興福寺の円縁に唯識(ゆいしき),因明(いんみょう)をまなび,興福寺権(ごんの)別当,大安寺,長谷寺の別当をつとめる。応徳4年興福寺両門跡(もんぜき)のひとつ大乗院をひらいた。康和2年7月14日死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「隆禅」の解説

隆禅

没年:康和2.7.14(1100.8.21)
生年:長暦2(1038)
平安後期の法相宗の僧。左少将藤原政兼の子。母は藤原済政の娘。円縁に師事。三会已講の労により律師,のちに権大僧都,興福寺権別当となる。亡父のために建てた大乗院は,一乗院と並ぶ興福寺の門跡寺院となった。

(岡野浩二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android