難波(なんば)(読み)なんば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「難波(なんば)」の意味・わかりやすい解説

難波(なんば)
なんば

大阪市の中央区、浪速区(なにわく)にわたり、南海電気鉄道難波駅一帯の地。隣接する道頓堀(どうとんぼり)、千日前(せんにちまえ)とともに「ミナミ」と称される繁華街をつくる。1885年(明治18)阪堺(はんかい)鉄道(現、南海電鉄)が開通して以来発展した。現在、近畿日本鉄道や地下鉄も通じ、さらに西側には関西本線(大和路線)のJR難波駅もあり、交通の一大中心地。難波高島屋をはじめ、南に府立体育館、北に新歌舞伎座(しんかぶきざ)などがあり、娯楽街、飲食店街をなし、「なんばシティ」「なんばウォーク(旧称、虹(にじ)のまち)」の地下商店街がある。大阪球場があったが、1998年(平成10)に廃止となり、跡地にはオフィスビルなどの商業複合施設「なんばパークス」がつくられている。

[位野木壽一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android