雷門 助六(8代目)(読み)カミナリモン スケロク

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「雷門 助六(8代目)」の解説

雷門 助六(8代目)
カミナリモン スケロク


職業
落語家

肩書
落語芸術協会相談役,住吉会主宰

本名
岩田 喜多二

別名
初名=雷門助六,前名=陸の 五郎(ムツミノ ゴロウ),雷門 五郎(カミナリモン ゴロウ)

生年月日
明治40年 4月22日

出生地
東京・本郷

経歴
父は6代目雷門助六。5歳のとき、雷門小助六として初高座。大正12年睦の五郎で真打ち。昭和3年雷門五郎と改名。12年落語を離れ大阪で「雷門五郎劇団」の座頭となるが、31年高座に復帰、37年7代目の死を機会に8代目助六を襲名古典落語もできる数少いベテランとして活躍をつづける。また寄席踊りの名手として知られ、特に人形をまねた“あやつり”は絶品。かっぽれで知られる住吉踊りの会も主宰する。自伝に「助六ばやし」がある。

受賞
勲五等双光旭日章〔昭和56年〕 芸術祭賞〔昭和61年〕

没年月日
平成3年 10月11日 (1991年)

家族
父=雷門 助六(6代目),養子=雷門 五郎(落語家)

伝記
助六ばやし 雷門 助六 著(発行元 青磁社 ’87発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「雷門 助六(8代目)」の解説

雷門 助六(8代目)
カミナリモン スケロク

大正〜平成期の落語家 落語芸術協会相談役;住吉会主宰。



生年
明治40(1907)年4月22日

没年
平成3(1991)年10月11日

出生地
東京・本郷

本名
岩田 喜多二

別名
初名=雷門 小助六,前名=陸の 五郎(ムツミノ ゴロウ),雷門 五郎(カミナリモン ゴロウ)

主な受賞名〔年〕
勲五等双光旭日章〔昭和56年〕,芸術祭賞〔昭和61年〕

経歴
父は6代目雷門助六。5歳のとき、雷門小助六として初高座。大正12年睦の五郎で真打ち。昭和3年雷門五郎と改名。12年落語を離れ大阪で「雷門五郎劇団」の座頭となるが、31年高座に復帰、37年7代目の死を機会に8代目助六を襲名。晩年は数少いベテランとして活躍をつづけた。また寄席踊りの名手として知られ、特に人形をまねた“あやつり”は絶品。かっぽれで知られる住吉踊りの会も主宰する。自伝に「助六ばやし」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android