電子書籍端末(読み)デンシショセキタンマツ

デジタル大辞泉 「電子書籍端末」の意味・読み・例文・類語

でんししょせき‐たんまつ【電子書籍端末】

電子書籍リーダー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電子書籍端末」の意味・わかりやすい解説

電子書籍端末
でんししょせきたんまつ

電子書籍を表示するための専用端末。日本では2004年(平成16)にソニーが「リブリエLIBRIé」を発売したのが端緒である。このときには書籍をデータ化したコンテンツの数が少なく普及しなかったが、2007年にアメリカのアマゾン社が、多くのコンテンツをラインナップしたうえで「キンドルKindle」を発売したことで普及期に入った。ソニーも「リーダーReader」のブランド名で再参入し、アメリカ最大手書店のバーンズ&ノーブルBarnes & Nobleが「ヌックNOOK」で参入するなど、複数の会社が電子書籍端末に乗り出したことで市場が形成された。日本でも2012年11月に日本語版キンドルが発売された。しかし、電子書籍はiPad(アイパッド)のようなカラー液晶を用いたタブレット型端末でも読むことができるため、専用端末の普及は頭打ち傾向にある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android