震旦(読み)シンタン(英語表記)Zhèn dàn

デジタル大辞泉 「震旦」の意味・読み・例文・類語

しんたん【震旦/振旦/真旦】

《古くは「しんだん」とも》古代中国異称。古代インド人が、中国をチーナ‐スターナ(梵Cīnasthāna、土地の意)と呼んだのに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「震旦」の意味・わかりやすい解説

震旦 (しんたん)
Zhèn dàn

古代インドで中国をさした語の漢字表現。〈しんだん〉とも読む。秦の名が音変化してインドに伝わり,〈秦国の土地〉の意でサンスクリット語チーナスターナCīnasthānaとなり,それが仏典翻訳の際中国に逆輸入され漢訳されたもの。振旦,真丹,支那などすべて同じ音の転字だが,震は東方を旦は坦(地)をさすのでこの字が多く使われたという。日本では正倉院文書から見え,天竺(てんじく)と対になってよく用いられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「震旦」の意味・わかりやすい解説

震旦【しんたん】

中国の異称。支那の称と同系統。古代インド人が中国をチーナスターナ(シナの土地)と呼んだのに由来する。振旦,真丹などとも書く。
→関連項目今昔物語集私聚百因縁集注好選

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「震旦」の解説

震旦
しんたん

中国の古称
インド人が中国をサンスクリット語でチナスターナ(秦国の土地の意)と呼び,それを震旦・振旦・至那・斯那・脂難などと漢訳。シナの語源とする説もある。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

普及版 字通 「震旦」の読み・字形・画数・意味

【震旦】しんたん

中国の古称。

字通「震」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「震旦」の意味・わかりやすい解説

震旦
しんたん
Zhen-dan; Chên-tan

振旦,真丹とも書く。中国の古称。古代インド人が中国を秦の土地 (チーナスターナ) と呼んだことに基づく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android