飛・跳(読み)とぶ

精選版 日本国語大辞典 「飛・跳」の意味・読み・例文・類語

と・ぶ【飛・跳】

〘自バ五(四)〙
① 空をかける。鳥や飛行機などが空中を行く。空中を舞う。高く舞いあがる。とむ。
古事記(712)下・歌謡「天登夫(トブ) 鳥も使そ 鶴が音の 聞えむ時は 我が名問はさね」
② 空を切って行く。比喩的に勢いよく対象に向かって動作がしかけられたり、言葉が発せられたりする。
※行人(1912‐13)〈夏目漱石〉兄「兄の鉄拳の飛(ト)んで来るのを待ってゐた」
※湯葉(1960)〈芝木好子〉「激しい剥きだしの呪詛の声がとんできたし」
③ はねる。跳躍する。おどる。
書紀(720)雄略九年七月(前田本訓)「其の馬、時に濩略(もことか)にして龍のごとくに翥(トフ)
④ 空中に散る。空(くう)に散乱する。飛散する。
万葉(8C後)四・五四三「待乳山 越ゆらむ君は もみち葉の 散り飛(とぶ)見つつ」
⑤ (宙にはね上がるようにして落ちる意から) 切れる。切られる。「首が飛ぶ」「ヒューズが飛ぶ」
女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉九「プラット式力織機などには杼の飛ぶことを防ぐ為めのオートマチック・シャットル・ガードを」
⑥ 走る。かける。速く行く。走りまわる。
浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)中「思ふ願ひがかなはずは、西所川原か舟岡へすぐとばふと思ふ気で」
⑦ (多く「飛んで行く」「飛んで来る」「飛んで出る」などの形で用いて) 急いで移動する。あわててやる。
※銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前「番頭や女中たちがとんできて」
⑧ 飛行機などに乗って目的地へ行く。
肌色の仮面(1962)〈高木彬光〉翡翠の女「富岡はあいにく〈略〉大事な調査がありまして、九州の方へ飛んでおります」
⑨ 視線や気持などが離れたところにすばやく向く。
※黒い眼と茶色の目(1914)〈徳富蘆花〉五「と云ふ句は、敬二の心を西に飛(ト)ばせた」
⑩ すぐになくなる。消えてしまう。
※歌舞伎・東海道四谷怪談(1825)四幕「たった一まひのどてらは、大家がたて催促に飛(ト)んでしまふし」
⑪ 間を越えて先へ移る。間を省略して次に行く。また、順序に従わずへだたる。他に移る。はなれる。
※社会百面相(1902)〈内田魯庵〉古物家「時にお話は飛びますが」
⑫ ひろまる。あまねく伝わる。早く普及する。世間に伝わる。伝播(でんぱ)する。
※ごりがん(1920)〈上司小剣〉一「隆法の葉書が、方々へ飛んだ」
常識からはずれる。普通一般とかけはなれる。→とんだとんだる
※唐獅子株式会社(1978)〈小林信彦〉唐獅子意識革命「これを〈翔んでる女〉と呼ぶ」
⑭ 取引市場で、相場が急に、大幅に騰貴することをいう。
⑮ 逃亡する、行方をくらます意をいう、盗人・てきや仲間の隠語。〔日本隠語集(1892)〕
※或殺人(1962)〈森茉莉〉「李は其後又何か間違ひをやって、シンガポオルに飛び、コックなぞをして四五年潜んでゐました」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android