高垣眸(読み)たかがきひとみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高垣眸」の意味・わかりやすい解説

高垣眸
たかがきひとみ
(1898―1983)

大衆児童文学の作家。本名末男(すえお)、別名青梅二(おうめせきじ)。広島県尾道(おのみち)市に生まれる。早稲田(わせだ)大学を卒業して新国劇の脚本家を志す。女学校教師をしながら少年読み物を書き、1925年(大正14)『少年倶楽部(くらぶ)』に連載した『竜神丸』が人気を得て児童向き時代小説の作家として地位確立。『快傑黒頭巾(かいけつくろずきん)』『まぼろし城』『銀蛇(ぎんだ)の窟(いわや)』などの作品が有名。欧米大衆小説筋立てや構成を日本の過去の時代に翻して書いたものが多い。第二次世界大戦後は千葉県勝浦市で青少年指導に情熱を傾けた。

上笙一郎

『加藤謙一著『少年倶楽部時代』(1968・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高垣眸」の解説

高垣眸 たかがき-ひとみ

1898-1983 大正-昭和時代の児童文学作家。
明治31年1月20日生まれ。新国劇文芸部員をへて女学校教師となる。大正14年「少年倶楽部(クラブ)」に「竜神丸」を連載し,児童向け時代小説家としての地位を確立した。昭和58年4月2日死去。85歳。広島県出身。早大卒。本名は末男。著作に「快傑黒頭巾(ずきん)」「まぼろし城」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android