高木 保之助(読み)タカギ ヤスノスケ

20世紀日本人名事典 「高木 保之助」の解説

高木 保之助
タカギ ヤスノスケ

大正・昭和期の日本画家



生年
明治24(1891)年

没年
昭和16(1941)年8月16日

出身地
東京・本郷湯島

学歴〔年〕
東京美術学校日本画科選科〔大正8年〕卒

経歴
明治34年川端玉章に師事し、のち松岡映丘に師事。映丘門下の岩田正巳らによって大正10年結成された新興大和絵会に、12年より同人として参加、また木之華社にも同人として加わる。この間8年帝展に初入選、以後入選を続け、昭和3年「はまなすの浜」、4年「夏の粧」がともに特選を受賞。5年帝展推薦となり、新文展にも無鑑査出品した。また10年結成された国画院にも同人として参加し、12年第1回展に大作「燎乱の四季」を出品。大和絵の伝統を継ぐ花鳥画を得意とし、東台邦画会や日本画院にも出品した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android