高森(町)(熊本県)(読み)たかもり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高森(町)(熊本県)」の意味・わかりやすい解説

高森(町)(熊本県)
たかもり

熊本県北東部、阿蘇郡(あそぐん)にある町。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)草部(くさかべ)、色見(しきみ)の2村を合併。1957年に野尻村編入町名は、当地方の伝承貴なる阿蘇大神が一時、宮居を定めた」に由来する。阿蘇火山地の東部を占め、外輪山・高原地からなる東半域と、中央火口丘群・阿蘇カルデラ盆地からなる西半域とに分かれる。東半域への高冷地蔬菜(そさい)園芸(キャベツ、ハクサイダイコン)、西半域へのハウス園芸(ピーマン、メロン、トマト)の導入は、在来農業(東半域の和牛飼育、西半域の稲作)に変質を与えつつある。同様に地域に変貌(へんぼう)をもたらそうとしているものに、阿蘇くじゅう国立公園、祖母傾国定公園(そぼかたむきこくていこうえん)ほか恵まれた自然景観、幾多の興亡の歴史にちなむ名所旧跡、豊かな伝承芸能などを生かした観光産業がある。町域の西端、南北方向に走る国道265号と東西方向の同325号との交わる位置にある高森地区は、阿蘇カルデラ盆地の南半を占める南郷谷の中心地で、第三セクター経営による南阿蘇鉄道(旧、国鉄高森線)の終着地でもある。面積175.06平方キロメートル、人口5789(2020)。

[山口守人]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android