高橋 大造(読み)タカハシ ダイゾウ

20世紀日本人名事典 「高橋 大造」の解説

高橋 大造
タカハシ ダイゾウ

昭和・平成期の歌人 日本ユーラシア協会常任理事;多麻河伯主宰。



生年
大正14(1925)年3月20日

没年
平成11(1999)年5月18日

出生地
宮城県蔵王町

本名
高橋 大蔵

学歴〔年〕
早稲田大学理工学部教育学部中退

主な受賞名〔年〕
菊地寛賞(第46回)〔平成10年〕「捕虜体験記」

経歴
大学在学中19歳で徴兵され陸軍工兵隊に入隊、旧満州・図們で終戦。ハバロフスク北部のコムソモリスクに抑留され、昭和24年に帰国。以後、業界紙記者、印刷屋、学習塾経営など職を転々とし、のち多麻河伯(たまがわ)の短歌会「艸炎」を主宰する。歌集に「空を呼ぶ野の声」「蒼氓」「まぼろしならず」など。一方、かつての捕虜仲間に呼びかけて、57年にソ連における日本人捕虜の生活体験を記録する会を組織、代表となる。以後、体験手記や資料の収集、現地墓参などの活動を続けた。著書に「四十六年目の弔辞」、旧ソ連抑留者326人の手記を収録した「捕虜体験記」(同会 全8巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android