高田 浩吉(読み)タカダ コウキチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「高田 浩吉」の解説

高田 浩吉
タカダ コウキチ


職業
俳優

本名
梶浦 武一

生年月日
明治44年 11月7日

出生地
兵庫県 園田村(尼崎市東園田町)

学歴
大阪商業学校〔大正15年〕中退

経歴
大正15年10月学校を中退、京都の松竹下加茂撮影所に研究生として採用され、同年11月「照る日くもる日」でデビュー。第1回主演作は昭和5年の「仇討破れ袴」。10年「大江戸出世小唄」で主演の他主題歌も歌い、“歌う映画スター”第1号となる。同年「お琴と佐助」で田中絹代と共演、スターの座を不動のものとする。坂東好太郎とともに松竹時代劇の二本柱として活躍。戦後脇役に回ることが多かったが、29年からの〈伝七捕物帖〉シリーズのヒットで完全に人気を挽回、44歳“奇跡のカムバック”とさえいわれた。35年松竹を退社東映に迎えられ、新興の第二東映(のちニュー東映)のエースとして、精力的に数多くの主演作品をこなしたが、ニュー東映の解消、その後の時代劇の退潮傾向から、37年以降は主に舞台で活躍。ヒット曲に「浅太郎赤城の唄」「大江戸出世小唄」などがある。

受賞
勲四等瑞宝章〔平成2年〕 京都市文化功労者〔昭和63年〕

没年月日
平成10年 5月19日 (1998年)

家族
二女=高田 美和(女優),三女=高田 瞳(女優),孫=大浦 龍宇一(俳優)

伝記
決定版 上方芸能列伝映画俳優銀幕の昭和―「スタア」がいた時代活動大写真始末記チャンバラスターと時代劇監督わが青春の流行歌 沢田 隆治 著佐藤 忠男 著筒井 清忠 編著,井上 理砂子,板倉 宏臣,中沢 まゆみ 著わか こうじ 著荷村 寛夫 著池田 憲一 著(発行元 筑摩書房晶文社清流出版彩流社ワイズ出版白馬出版 ’07’03’00’97’97’90発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「高田 浩吉」の解説

高田 浩吉
タカダ コウキチ

昭和・平成期の俳優



生年
明治44(1911)年11月7日

没年
平成10(1998)年5月19日

出生地
兵庫県園田村(現・尼崎市東園田町)

本名
梶浦 武一

学歴〔年〕
大阪商業学校〔大正15年〕中退

主な受賞名〔年〕
京都市文化功労者〔昭和63年〕,勲四等瑞宝章〔平成2年〕

経歴
大正15年10月学校を中退して松竹下加茂撮影所に研究生として採用され、同年11月「照る日くもる日」でデビュー。第1回主演作は昭和5年の「仇討破れ袴」。10年「大江戸出世小唄」で主演の他主題歌も歌い、“歌う映画スター”第1号となる。同年「お琴と佐助」で田中絹代と共演、スターの座を不動のものとする。坂東好太郎とともに松竹時代劇の二本柱として活躍。戦後は脇役に回ることが多かったが、29年からの「伝七捕物帖」シリーズのヒットで完全に人気を挽回、44歳“奇跡のカムバック”とさえいわれた。35年松竹を退社、東映に迎えられ、新興の第二東映(のちニュー東映)のエースとして、精力的に数多くの主演作品をこなしたが、ニュー東映の解消、その後の時代劇の退潮傾向から、37年以降は主に舞台で活躍。ヒット曲に「浅太郎赤城の唄」「大江戸出世小唄」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「高田 浩吉」の解説

高田 浩吉 (たかだ こうきち)

生年月日:1911年11月7日
昭和時代;平成時代の俳優
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android