高畠 華宵(読み)タカバタケ カショウ

20世紀日本人名事典 「高畠 華宵」の解説

高畠 華宵
タカバタケ カショウ

大正・昭和期の挿絵画家



生年
明治21(1888)年4月6日

没年
昭和41(1966)年7月31日

出生地
愛媛県宇和島裡町(現・宇和島市)

本名
高畠 幸吉

学歴〔年〕
京都市立美術工芸学校日本画科中退,関西美術院中退

経歴
明治35年日本画家平井直水の門に入り、36年京都市立美術工芸学校日本画科に入学。39年上京し、新聞広告の図案等に執筆する。44年から津村順天堂の婦人薬“中将湯”の広告絵を手がける。大正3年「講談倶楽部」の挿絵を執筆し、以後講談社の全雑誌に執筆する。14年実業之日本社に移り「日本少年」「少女の友」「婦人世界」などに執筆、抒情味に満ちた美人画は、多くの女性ファンに親しまれた。昭和8年日本画に専念するため各地を旅行。39年兵庫県の養老施設・愛老園に入る。没後「高畠華宵名作画集」「画家の肖像」などが刊行された。作品の多くは弥生美術館(東京都文京区)、高畠華宵大正ロマン館(愛媛県重信町)に収められている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「高畠 華宵」の解説

高畠 華宵 (たかばたけ かしょう)

生年月日:1888年4月6日
大正時代;昭和時代の挿絵画家
1966年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android