魂祭・霊祭(読み)たままつり

精選版 日本国語大辞典 「魂祭・霊祭」の意味・読み・例文・類語

たま‐まつり【魂祭・霊祭】

〘名〙 先祖の霊を招きまつるまつり。今日では、一般には盂蘭盆(うらぼん)に行なわれる。精霊会(しょうりょうえ)。《季・秋》
※兼載雑談(1510頃)「盂蘭盆の哥。後の世にまよふ諸人こよひこそいてし都の月を見る覧。又歳暮にも、玉まつるとよあり。玉祭の事、一年中に十六度あり」
※俳諧・蕪村句集(1784)秋「あちきなや蚊屋の裙(すそ)(ふむ)魂祭」
[語誌](1)平安時代には、一二月の晦の日に行なわれていたことが「後撰‐哀傷」の「妻にまかりおくれて侍りける師走のつごもりの日ふること言ひ侍りけるに 亡き人のともにしかへる年ならは暮れ行く今日は嬉しからまし〈藤原兼輔〉」などからわかる。
(2)鎌倉時代には、「徒然草‐一九」に「なき人のくる夜とて玉まつるわざは、この比都にはなきを、東のかたには、なほする事にてありしこそ、あはれなりしか」とあるところから、一二月の魂祭は、もはや都では行なわれなかったようである。
(3)やがて、魂祭は仏教の盂蘭盆会と習合し、民間の諸行事(招魂・農耕儀礼)とも結びついて、もっぱら盆に行なわれるようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android