鮫川(村)(読み)さめがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鮫川(村)」の意味・わかりやすい解説

鮫川(村)
さめがわ

福島県中通り南部、東白川郡の村。阿武隈高地(あぶくまこうち)に位置し、鮫川上流域を占める。国道349号が村の中央を南北に走り、南部で289号と会合する。村域の大部分山地で、杉の用材の産が多い。谷底耕地と山地斜面ではコンニャク・葉タバコの栽培や肉牛乳牛の飼育が行われる。集落は鮫川の沿岸低地に散在し、中心は赤坂中野である。鮫川に沿って湯の田温泉がある。また、南東部には鹿角平(かのつのだいら)観光牧場がある。富田薬師堂の薬師如来立像と2躯の金剛力士立像は県指定文化財。壇ノ岡遺跡など縄文時代の遺跡もある。面積131.34平方キロメートル、人口3049(2020)。

原田 榮]

『『鮫川村史』全3巻(1990~2000・鮫川村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android