鳥羽屋里長(1世)(読み)とばやりちょう[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳥羽屋里長(1世)」の意味・わかりやすい解説

鳥羽屋里長(1世)
とばやりちょう[いっせい]

[生]元文3(1738).上総
[没]寛永6(1794)/寛永7(1795)
常磐津節富本節三味線方。別称里の都 (さとのいち) 。鳥羽屋三右衛門の門弟。目が不自由だった。天明1 (1781) 年富本に属し,同3年2世岸沢古式部の病気代役に招かれて,一門を率いて常磐津転向。『関の扉 (と) 』『戻駕 (もどりかご) 』『古山姥 (ふるやまんば) 』『子宝三番叟』『夕霧』などの名曲作曲寛政3 (91) 年常磐津と不和を生じ,富本に再転向。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android