鶴見線(読み)つるみせん

改訂新版 世界大百科事典 「鶴見線」の意味・わかりやすい解説

鶴見線 (つるみせん)

東海道本線鶴見駅を起点とし扇町駅まで7.0km,途中駅の浅野駅から海芝浦駅まで1.7km,武蔵白石駅から大川駅まで1.0kmの計9.7kmのJR東日本の営業線。1926年から43年にかけて鶴見臨港鉄道会社によって建設され,43年7月国が買収して鶴見線となった。同線は横浜市北部,川崎市南部の臨海工業地帯を走り,貨物および工場地帯への通勤者の輸送主体となっている。線内の各駅は,常時利用の通勤定期旅客が主体であることからすべて駅員のいない無人駅で,東京周辺の大都市圏の中ではきわめてまれな営業形態をとっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鶴見線」の意味・わかりやすい解説

鶴見線
つるみせん

鶴見から東京湾岸の扇町まで京浜工業地帯中心を走る鉄道。 JR東日本。鶴見-浅野-武蔵白石-扇町間 7.0kmと浅野-海芝浦間 1.7km,武蔵白石-大川間 1.0kmの2本の支線がある。 1926年一部開通,40年全通。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android