鶴賀新内(2代)(読み)つるが しんない

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴賀新内(2代)」の解説

鶴賀新内(2代) つるが-しんない

1747-1810 江戸時代中期-後期浄瑠璃(じょうるり)太夫
延享4年生まれ。初代鶴賀若狭掾(わかさのじょう)の門人。加賀歳(かがとし),若歳をへて2代新内をついだ。美声と鼻にかかった節おとしで人気を博す。安永ころから鶴賀系も,同系の富士松系,豊島系も,ともに新内節とよばれるようになった。文化7年7月4日死去。64歳。作品に「藤蔓(ふじかずら)恋の柵(しがらみ)」「二世の環襷(たまだすき)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「鶴賀新内(2代)」の解説

鶴賀新内(2代)

没年:文化7.7(1810)
生年:生年不詳
江戸後期の新内節の太夫。初代新内は初代鶴賀若狭掾の門弟だが,普通新内の代数には数えない。2代目は初代若狭掾の高弟鶴賀斎の弟で目が不自由だった。初名加賀歳,若歳を経て2代目新内となる。特異な「節おとし」(終了感を与える一節語り口)が好評で,安永6(1777)年ごろから新内節が流行するようになった。

(根岸正海)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android