黛 敏郎(読み)マユズミ トシロウ

20世紀日本人名事典 「黛 敏郎」の解説

黛 敏郎
マユズミ トシロウ

昭和・平成期の作曲家 日本作曲家協議会会長;日本音楽著作権協会会長;東京芸術大学講師。



生年
昭和4(1929)年2月20日

没年
平成9(1997)年4月10日

出生地
神奈川県横浜市

学歴〔年〕
東京音楽学校研究科〔昭和26年〕卒,パリ音楽院作曲科〔昭和27年〕中退

主な受賞名〔年〕
国際現代音楽作曲コンクール入選〔昭和31年・32年・38年〕,毎日映画コンクール音楽賞〔昭和25年・32年・38年・40年〕,尾高賞〔昭和33年・41年〕,毎日演劇賞〔昭和33年〕,ブルーリボン賞(音楽賞)〔昭和40年〕,ギャラクシー賞〔昭和42年〕,菊池寛賞(第19回)〔昭和46年〕,ベスト・ドレッサー〔昭和47年〕,仏教伝道文化賞〔昭和50年〕,紫綬褒章〔昭和61年〕

経歴
昭和26年パリに留学。帰国後、28年團伊玖磨、芥川也寸志とともに三人の会結成。同年日本初のミュージック・コンクレート(現実音を電子音響機器で加工し、テープ編集した音楽)作品「X・Y・Z」、30年初の電子音楽作品「習作I」を制作。32年20世紀音楽研究所創立。また、ドイツ語の台本によるオペラ金閣寺」(昭51年)、オラトリオ日蓮上人」の他、映画音楽も多数手掛けた。作曲だけでなく、「題名のない音楽会」などテレビの司会にも活躍。また、改憲論者としての発言も活発に行なう。平成6年日本音楽著作権協会会長に就任。他の代表作は「10楽器のためのディヴェルティメント」「スフェノグラム」「7つのヴァリエーション」「涅槃交響曲」「BUGAKU(舞楽)」「東京オリンピック」、「トーン・プロレマス55」など。著書に「私の茶道入門」「題名のない音楽会」「題名のない独白」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「黛 敏郎」の解説

黛 敏郎

神奈川県生まれ。1949年東京音楽学校(現東京芸大)卒業橋本國彦池内友次郎伊福部昭に師事。当時から、ストラヴィンスキーを初めとする様々な作風を学ぶとともに、ジャズや東洋の音楽にも親しむ。51年同 ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

367日誕生日大事典 「黛 敏郎」の解説

黛 敏郎 (まゆずみ としろう)

生年月日:1929年2月20日
昭和時代;平成時代の作曲家。日本作曲家協議会会長;日本音楽著作権協会会長
1997年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android