(読み)ムカシ

デジタル大辞泉 「昔」の意味・読み・例文・類語

むかし【昔】

時間的にさかのぼった過去一時期・一時点。時間の隔たりの多少は問わずに用いるが、多く、遠い過去をいう。「の話」「のままの姿」「とっくの
過去の10年を1期としてよぶ表し方。「十年ひと」「ひと前の事」
故人
「五月二日は、―の母の忌日なり」〈右京大夫集詞書
前世
「さすが―の行ひの力に、関白の御子にてもおはするなるべし」〈今鏡・四〉
[類語](1過去以前かつ在りし日往年往時往日旧時昔日せきじつ昔時せきじ昔年せきねん往昔おうせき往古古昔こせきいにしえ古くそのかみ当時前前かねてかねがね何時か既往これまで従来従前し方先年当年一時一頃その節先に当時古来あらかじめ前以て年来旧来在来その昔太古千古大昔/(2一昔

せき【昔】[漢字項目]

[音]セキ(漢) シャク(呉) [訓]むかし
学習漢字]3年
セキ〉過ぎ去った時。久しい以前。むかし。「昔時昔日昔年往昔古昔在昔
シャクに同じ。「今昔こんじゃく
〈むかし〉「昔話大昔
[名のり]つね・とき・ひさ・ふる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「昔」の意味・読み・例文・類語

むかし【昔】

〘名〙
① 時間的に、現在からさかのぼっての過去の一時期、一時点。時間の隔たりの多少にかかわらず用いる。以前。かつて。
万葉(8C後)一五・三六九五「牟可之(ムカシ)より云ひけることの韓国の辛(から)くもここに別れするかも」
※伊勢物語(10C前)一「むかし、をとこ、うひかうぶりして、平城の京、春日の里にしるよしして、狩に往にけり」
② (「ひとむかし」「ふたむかし」などの形で) 一〇年、または、一二年を単位として数えた過去をいう。
③ 特に、ある人が生きていた時点。生前。在世中。
和泉式部集(11C中)下「この世にはいかがさだめむおのづからむかしをとはん人にとへかし」
※浮世草子・日本永代蔵(1688)四「死失(しにうせ)しとは知ながら、むかしの形におそれて、かるめなしに掛て済(すま)しける」
④ 転じて、かつて生きていた人。今は亡き人古人。故人。
古今(905‐914)哀傷・八五七・詞書「かのみこすみける帳のかたびらのひもに、ふみをゆひつけたりけるをとりてみれば、むかしのてにてこのうたをなんかきつけたりける」
⑤ 特に、この世に生まれて来る前の世。前世。
※今鏡(1170)四「さすが昔の行ひの力に、関白の子にてもおはするなるべし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android