満倉村(読み)みちくらむら

日本歴史地名大系 「満倉村」の解説

満倉村
みちくらむら

[現在地名]一本松町満倉

船越ふなごし半島の南側付根に位置する村で、西は外海そとうみ浦、北は上大道うわおおどう村に接する。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇和郡の項に「満蔵村 岩山有、茅山有、小山有、水損所」と村名がみえる。「満蔵」は貞享元年(一六八四)の「墅截」にもみえるが、宝永三年(一七〇六)の「大成郡録」では「満倉」と記される。干害を受けやすいとあるが、「墅截」によると水掛りも改善され、灌漑水路が三枚つくられている。宇和島藩領。

太閤検地(天正一五年―文禄三年)石高は一五三石二斗二升一合で、耕地面積の比率は田八六パーセント、畑一四パーセントであったが、寛文検地(寛文一〇―一二年)では石高が三七パーセント増加し、田八五パーセント、畑一五パーセントとなっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android