3次回収法(読み)さんじかいしゅうほう(英語表記)tertiary recovery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「3次回収法」の意味・わかりやすい解説

3次回収法
さんじかいしゅうほう
tertiary recovery

ガス圧入法水攻法などの2次回収法の適用によっても採取不可能な油層内の油を採取する方法。火攻法スチームドライブ法,界面活性剤攻法,ポリマー攻法,ミシブルドライブ法などがある。火攻法とスチームドライブ法はともに,油層内の油に熱を加えて流動性をよくしたうえで人工的に排油させようとするもので,前者は油層内に空気を送って着火させる方法であり,後者はスチームを油層内に圧入する方法である。界面活性剤攻法はいわば石鹸液で油層内の残留油を洗い出す方法である。ポリマー攻法は水の粘性を上げて掃攻効率をよくするもので,一般に水攻法実施後の油田に適用されている。ミシブルドライブ法は圧入された高圧炭化水素ガスが油層内の残留油をミシブル (ガス体と液体の相界がはっきりしないような流体相) にして排油させるものであるが,圧入ガスとして天然ガスの代りに炭酸ガスも利用されている。通常の油田では1次回収の次に2次回収,さらには3次回収が行われていくものであったが,排油機構や流体の置換機構の研究の進歩や経済効率の高い生産計画上から,回収法の適用が従来からの段階的分類になじまないものとなってきている。また通常のガス圧入法や水攻法で得られるより高い置換効率を目的とした採収法として,増進回収法という用語が3次回収法に代って使われることも多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android