9月(読み)くがつ(英語表記)September 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「9月」の意味・わかりやすい解説

9月
くがつ
September 英語
September ドイツ語
septembre フランス語

1年12か月の第9番目の月。陰暦の8月にあたるため節は仲秋であるが、まだ残暑の厳しい日が多く、雨や台風も多い気象の変化の激しい月である。立春より数えて210日がこの月の1、2日に、220日が11、12日にあたり、この両日が大風の多い大厄日として、古来農家で恐れられてきたことからも、この月の気象の変動の大きいことが知られる。陰暦9月は長月(ながつき)ともいうが、これは夜がようやく長くなるがゆえの語「夜長月」の略だという。ほかに、菊の花の盛りというので菊月の名が、紅葉の季というので紅葉月(もみじづき)、木染月などの名もある。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android