APS-Cサイズ(読み)ええひいえす しいさいす,えーぴーえす しーさいず

カメラマン写真用語辞典 「APS-Cサイズ」の解説

APS-Cサイズ

Advanced Photo System typeCの頭文字からとった略号APSはカートリッジタイプの銀塩フィルムで、35mmフィルムよりも小さい。撮影画面は3種類から選択でき、縦横比3:2のコンパクト(C)タイプが23.4×16.7mm、16:9のハイビジョン(H)タイプが30.2×16.7mm、3:1のパノラマ(P)タイプが30.2×9.6mm。  後年になって登場したデジタル一眼レフカメラ撮像素子 の大きさがこの数字に近いことから、「APS-Cサイズ相当」とか「APS-Hサイズ相当」と呼ぶ。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「APS-Cサイズ」の解説

APS-Cサイズ

撮像素子の大きさで、APSフィルムを使い、APS-Cモードで撮影したときに、フィルムが感光する23.4×16.7mmのサイズのことだが、実際の撮像素子の大きさは厳密には異なる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android